- HOME >
- 河童
河童
卓球観戦が大好きな一般人です。早田ひな選手を全力で応援しています。 (詳しくはこちら)
早田ひな選手を全力で応援するブログ
2025/7/18
卓球のビデオ判定システムは、2019年12月に開催されたワールドツアー・グランドファイナルで試験導入されましたが、コロナ禍を経て世界卓球2025ドーハ大会で正式導入となりました。TTR(Table T ...
2025/7/14
陳熠選手は中国の四天王に次ぐTOPグループの選手のひとりです。2024年以降WTTシリーズへの出場機会が増えています。 石洵瑶選手に並ぶ強力なライバルと言えます。シーズン2では対戦機会が増えそうです。 ...
2025/7/14
早田ひな選手はWRポイントの失効が続いており、日本人選手4位以内を維持するには踏ん張りどころです。そのこととシーズン2で目指しているプレースタイルの変更を両立させることは難しく、直近の大会では明らかに ...
2025/6/28
2025年はグランドスマッシュが4大会、チャンピオンズが6大会開催されることから、中国のトップ選手はコンテンダーシリーズを回避する傾向が目立ちます。中国四天王は今大会も不出場でした。 早田ひな選手は5 ...
2025/7/10
2025年はグランドスマッシュが4大会、チャンピオンズが6大会開催されることから、中国のトップ選手はコンテンダーシリーズを回避する傾向が目立ちます。中国四天王は今大会も不出場でした。 早田ひな選手はW ...
2025/6/24
ITTF(国際卓球連盟)は現在、毎週火曜日に世界ランキング(WR)を更新しています。詳しく知りたい人はそのテーブル(またはWTTのテーブル)を見るのが一番ですが、このブログでは気になる部分だけを抽出し ...
2025/7/14
石洵瑶選手は中国の四天王に次ぐTOPグループの選手のひとりです。2024年以降WTTシリーズへの出場機会が増えており、四天王の数名が回避したチャンピオンズにも出場しています。 世界卓球2025ドーハ大 ...
2025/7/19
世界卓球は選手にとっても日本卓球協会にとっても特別な大会です。優勝者に付与されるポイントはグランドスマッシュと同じですが、大会の「格」は明らかに世界卓球の方が上です。 早田ひな選手は2023年のダーバ ...
2025/4/30
早田ひな選手はパリオリンピックで受けた左腕の怪我から復帰後、積極的に国際大会に出場しています。まだ怪我からの復帰途上で、満足の行く結果は得られていませんが、ここからは上がっていくだけの状態とされていま ...
2025/4/21
4年に一度開催されるアジア競技大会は「アジア版オリンピック」と呼ばれており、卓球競技は実施種目のひとつです。団体戦、シングルス、ダブルス、混合ダブルスが行われます。 2022年アジア競技大会(2023 ...
© 2025 早田ひなライブラリー