- HOME >
- 河童
河童
卓球観戦が大好きな一般人です。早田ひな選手を全力で応援しています。 (詳しくはこちら)
早田ひな選手を全力で応援するブログ
2025/7/30
ドイツのサビーナ・ウインター選手はドイツの主力選手です。右シェーク裏裏ドライブ型でしたが、2025年にバック面のラバーをアンチに変更し、短期間で結果を出しています。 *アイキャッチ画像はWTT公式サイ ...
2025/7/30
インドのスリージャ・アクラ選手は裏面が粒高ラバーの異質型で、難敵です。近年、日本人のトップ選手はアクラ選手を苦手にしていない印象でしたが、早田ひな選手は初対戦だったWTTコンテンダーラゴス2025で完 ...
2025/7/31
早田ひな選手は5月以降WRポイントの失効が続いており、WR11位まで下げています。2025年の戦い方として、なんとか日本人上位4位内をキープしたいのですが、そろそろしっかりポイントを補充しないと危なく ...
2025/7/25
卓球のビデオ判定システムは、2019年12月に開催されたワールドツアー・グランドファイナルで試験導入されましたが、コロナ禍を経て世界卓球2025ドーハ大会で正式導入となりました。TTR(Table T ...
2025/7/27
陳熠選手は中国の四天王に次ぐTOPグループの選手のひとりです。2024年以降WTTシリーズへの出場機会が増えています。 石洵瑶選手に並ぶ強力なライバルと言えます。シーズン2では対戦機会が増えそうです。 ...
2025/8/29
早田ひな選手はWRポイントの失効が続いており、日本人選手4位以内を維持するには踏ん張りどころです。そのこととシーズン2で目指しているプレースタイルの変更を両立させることは難しく、直近の大会では明らかに ...
2025/8/17
張本美和選手は2008年生まれで早田ひな選手より8歳下ですが、2023年全日本選手権大会ジュニアの部で優勝するなど近年急速に実力を付けてきています。2000年生まれの黄金世代やその数年下の世代を脅かす ...
2025/7/31
2025年はグランドスマッシュが4大会、チャンピオンズが6大会開催されることから、中国のトップ選手はコンテンダーシリーズを回避する傾向が目立ちます。中国四天王は今大会も不出場でした。 早田ひな選手は5 ...
2025/7/31
2025年はグランドスマッシュが4大会、チャンピオンズが6大会開催されることから、中国のトップ選手はコンテンダーシリーズを回避する傾向が目立ちます。中国四天王は今大会も不出場でした。 早田ひな選手はW ...
2025/9/1
ITTF(国際卓球連盟)は現在、毎週火曜日に世界ランキング(WR)を更新しています。詳しく知りたい人はそのテーブル(またはWTTのテーブル)を見るのが一番ですが、このブログでは気になる部分だけを抽出し ...
© 2025 早田ひなライブラリー